こんにちは!モウタです。
今回は星の数ほどあるプロテインの種類や効果について説明します。
筋力アップするにもダイエットをするにも、プロテインを使用することを私はおすすめしています。
以前にも書きましたが、現在発売されているプロテインは本当に効果は抜群です。
その中でも皆さんも自分に合ったプロテインを使った方がより効果がでます。
間違った選び方をすると逆効果だったりします。
例えばダイエットしたいのにマッチョを目指すプロテインを選ぶなど・・・。
そこで間違った種類のプロテインを摂らないようにおおまかな分類を見ていきましょう。
プロテインのおおまかな種類
数えきれないほどあるプロテインですが大まかにに言って3種類あります。
ホエイプロテインとソイプロテインとガゼインプロテインです。
特徴を順番に説明します。
ホエイプロテイン
ホエイプロテインは牛乳を原料にしています。
特徴として筋肉の主成分であるアミノ酸やBCAAを含んでいるため非常に吸収力が速いです。
このため運動後に摂ると効果抜群であり、主に筋肉増強のために使われます。
日本のプロテインでは主流になっています。
ホエイプロテインは製造方法により4つの種類があります。
①WPC ===最も定番で初心者向けです。タンパク質の含有量が75%です。胃腸があまり強くない方は、たまに下痢などの症状になる可能性があるので大量摂取は控えましょう。
②WPI===胃腸の弱い方でも安心して摂取できます。タンパク質の含有量が90%以上です。タンパク質の摂取に特化していてダイエットに大変効果のある種類です。
③CMF===高いタンパク質含有量を含み、BCAAも豊富に含まれています。最も質の高いプロテインでそれなりの値段もしますが効果は抜群です。
④WPH===最も新しい製法のプロテインです。ペプチドというアミノ酸の結合体でできているため圧倒的な吸収速度がメリットです。他のホエイプロテインよりも筋トレ効果を格段にあげれます。

ソイプロテイン
ソイプロテインはその名の通り大豆を原料にしたタンパク質です。
その特徴は、グルタミンやアルギニンといったアミノ酸が豊富に含まれています。
それに消化のスピードが緩やかなために満腹感が続きやすいこともあります。
大豆イソフラボンの効果で美肌や骨密度の強化、脂肪燃焼が期待できます。
ダイエット目的や美容目的、体型維持、筋肉を維持したまま体重を落とす時などに使うと効果があります。

ガゼインプロテイン
ガゼインプロテインもホエイプロテインと同じく牛乳を原料としています。
ただ特徴としてホエイプロテインと比べて、消化のスピードが緩やかです。
この消化が緩やかなところが、長時間にわたってアミノ酸を供給することができます。
そのため、長期的にみてホエイプロテインと比べると、筋肉のタンパク質の合成効果が高いことがわかっています。
ということでアスリートの方などが使用している場合が多々あります。


プロテインはいつ摂るのが効果的?
上記で大まかなプロテインの種類はおわかりになったと思います。ではいつ摂るのが効果的か見ていきましょう。
●トレーニングが終わって1時間以内の摂取
筋トレを終えると同時にプロテインを摂ることは定番中の定番で誰しもがまず考えることですね。
筋トレが終わると筋組織が分解されて、新たな筋組織が製造されている状態になります。
その時にタンパク質(=プロテイン)を摂ることで、より効果的に筋タンパク質合成を進ませることができます。
しかしトレーニングをすることによる新たな筋組織の製造は、トレーニング終了後2時間程度でその効果は低下してしまいます。
ということでトレーニングが終わるとなるべく早くプロテインを摂るのがいいでしょう。
●就寝前の摂取
就寝しているときには筋組織は分解され続けている状態です。
寝る前にタンパク質(=プロテイン)を摂ることによって就寝中も筋タンパク質の合成を続けさせることができます。
●間食としての摂取
空腹が続くと就寝時と同じく、筋組織の分解がなされている状態なので、タンパク質(=プロテイン)を摂ることは効果的といえます。
特に消化が緩やかなプロテインほど満腹感がでるので、余計な間食を防ぐためにも効果があります。

プロテインの種類と効果の総括
ここまでプロテインの大まか種類と効果について見てきました。
結果としていえることは目的に応じてプロテインを使い分けることが大事だということです。
プロテインを使う目的はただ一つ、美しい体を作るためです。
その中でも主に男性はマッチョ的な体に、女性はダイエット的な感じで、利用する人が多いということがわかっています。
一昔前まではプロテインといえばマッチョな体を目指す男性の筋肉増強剤という感じでしたが、現在は男女問わずに美ボディを作るための最低限のエチケットとなってきました。
それくらい現在では、プロテインを使うことにハードルが下がってきました。
星の数ほどあるプロテインの種類の中から、自分に最も合ったプロテインをみつけて、ぜひあなたも理想の美ボディを手に入れましょう。
あくまであなたの理想のプロテインの種類を探して使用しましょう。
でないとダイエット目的で始めたのに、逆にすごく筋肉がついてしまい太って見えるという状態になってしまいますよ!
