こんにちは!モウタです。
みなさん「豆乳」がダイエットにいいとご存じですか?
豆乳の消費市場は年々、猛スピードで増加しています。
最近ではスーパーやドラッグストア、コンビニで買える豆乳の種類も増加してきました。
「美肌になる」、「イソフラボンが摂れる」、「痩せる」などいろいろな効能が、クローズアップされています。
一方、プロテインは筋トレに使うと基礎代謝が上がりダイエットに効果的なのは周知の事実ですね。
この2つを摂るとダイエットに効果があるのでしょうか?
例えばプロテインを摂る時に豆乳で割って摂取するとダイエットできるのでしょうか?
豆乳もプロテインも高タンパク低カロリーですね。
いったいどんな化学反応を起こすのでしょうか?
今回はプロテインと豆乳を摂ることによってダイエットできるのか?
をみていきましょう。
プロテインと豆乳のダイエット効果
筋トレの際に使われるプロテインは、タンパク質を多く含みながらカロリーが低いことが特徴です。
また、筋トレすることによって筋肉が増えて基礎代謝もあがり、ダイエットには欠かせない栄養補助食品ですね。
それに、豆乳もタンパク質が豊富でカロリーが低いことでよく飲まれています。
そこでプロテインと豆乳を割って飲むと、ダイエット効果が大きくなると現在、注目されています。
おすすめの理由
プロテインは、良質なタンパク質を多く含んでいます。
しかし、プロテインだけでは筋肉を作るタンパク質を補うことはできません。
そこで豆乳を使ってみましょう。
豆乳は畑のお肉とも呼ばれるほどタンパク質が豊富な大豆からできています。
牛乳にも負けないほどのタンパク質量と、牛乳の2/3ほどのカロリーの低さが魅力です。
また、豆乳で割ったプロテインは、水やスポーツドリンクで割ったプロテインよりも、お腹に溜まりやすく空腹感を抑えることができます。
特に、ホエイやガゼインが配合されているプロテインは、他のプロテインよりタンパク質が少ないです。
そのためタンパク質を多く含むうえにカロリーの低い豆乳は、プロテインを割るのに最適な飲み物だといえます。
また、プロテインに豆乳の風味をつけることができるので飲みやすくなります。
プロテインの豆乳割り
プロテインは、吸収を良くするために水やスポーツドリンクで飲むのが定番です。
しかし、水で溶いても味がないので、長続きしないという方もいらっしゃると思います。
豆乳であれば、水よりも甘みがあり飲みやすいので続けやすくなります。
また、プロテインには様々な味があります。
ココア風味やバニラ風味のものを豆乳で割ることで、よりおいしく飲みやすくなるでしょう。
しかし、ココア風味など甘みのあるものは、他のプロテインよりカロリーが高くなるので、ダイエットにはおすすめできません。
そのあたりは自分で調整しましょう。

豆乳の種類
豆乳には大きく分けて3つの種類があります。
豆乳の種類を知っておくことで、より自分に合ったダイエットができるようになるでしょう。
無調整豆乳
無調整豆乳とは、豆乳に水以外入れていない豆乳です。
大豆固形分が、8%以上、大豆タンパク質が3.8%以上含まれているのもを無調整豆乳と呼びます。
つまり、大豆を絞ってそのままの豆乳が無調整豆乳です。
無調整豆乳は大豆を絞ったそのままの豆乳なので、にがりを入れることで豆腐を作ることもできます。
また、豆乳の味にも調整を入れていないので、大豆の風味が強く、好き嫌いがわかれるでしょう。
調整豆乳や豆乳飲料より、栄養素が多い上にカロリーも低いので、ダイエット向けとしては無調整豆乳をおすすめします。
調整豆乳
調整豆乳は、豆乳に砂糖や塩などの調味料を加えて飲みやすくした豆乳です。
大豆固形分は、6%以上、大豆タンパク質は3.0%以上と無調整豆乳よりも少し栄養価が低いです。
筋トレ直後など糖質が必要な時は、調整豆乳で糖質とタンパク質を同時に補うことをおすすめします。
豆乳飲料
スーパーなどでコーヒー味の豆乳や紅茶味の豆乳をみかけた方もいるでしょう。
調整豆乳にコーヒーや果汁を加えて味付けしたものを、豆乳飲料と呼びます。
豆乳が苦手な方でも飲みやすいですが、カロリーや糖質が多いのでダイエットには向いていません。
強いて言えば、大豆に含まれるイソフラボンを摂取したい時などに役立ちます。
豆乳の栄養素
レシチン
豆乳に含まれるレシチンという栄養素は、卵黄にも含まれている成分です。
血管の健康を保ち、脳の情報伝達をスムーズにしてくれることから、記憶力や集中力に効果があるとされています。
また豆乳に含まれる大豆レシチンを摂取することで、コレステロール値を下げたり中性脂肪を低下させ、動脈硬化にも効果があります。
イソフラボン
豆乳に含まれる栄養素の中で最も有名なのがイソフラボンですね。
イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをしてくれるので、肌をきれいに保ったり自律神経の安定などにも役立ちます。
しかし、イソフラボンは過剰に摂取すると、乳がんや子宮がんの原因にもなります。
もし普段から豆乳を含め大豆製品をたくさん食べるのであれば、豆乳を摂り過ぎないように注意が必要です。
豆乳とプロテインだけでも、十分にイソフラボンを摂れるので、他の大豆製品は控えるのが良いでしょう。
サポニン
豆乳に含まれるサポニンという栄養素には、中性脂肪の吸収を抑える効果が期待できます。
免疫力の向上や血流の改善など健康を保つのに非常に役に立ちます。
また咳や痰をを抑える効果もあります。
オリゴ糖
大豆由来のオリゴ糖は、大腸でビフィズス菌や乳酸菌のえさとなり、これら善玉菌を増やし、腸内環境を整えるサポートになるでしょう。
ビタミン類
豆乳にはビタミンB群とビタミンEが含まれています。
ビタミンB群は代謝を良くする効果があるので、ダイエットには欠かせない栄養素の一つです。
ニキビなどの肌荒れも抑えることができるので、女性にうれしい成分だといえます。

豆乳とプロテインでダイエット!
豆乳とプロテインでのダイエットの特徴は、豆乳とプロテインを割って飲むことです。
その他は、筋トレなど運動をしてダイエットする方法と変わりません。
具体的に知りたい方のために私が行ったダイエット法をとりあげます。
あくまで私の目安を書いておきます。
- 10kgの鉄アレイを50回づつ両腕する
- 膝立て腹筋50回
- 背筋50回
- 10kgの重りを担いでスクワット50回
を週に4回実行しています。
それに加えて週3回の3kmのウォーキングを続けています。
また、どうしても避けられない予定により飛ばすことも多々あります。
このメニューをこなしながら、プロテインを豆乳で割って飲んでいきます。
このメニューを見た方は、少ない運動量だなと思われるでしょう。
しかし、これを3ヶ月以上は続けないと効果はでないでしょう。
ダイエットは続けることが大事です。
きつくない、あまり苦にならないメニューなら続けることができますね。
上記したメニューをこなし、プロテインと豆乳を摂っていれば、かなりダイエットの効果が見込めるでしょう。
ここで、このダイエット法において、どんなプロテインを使えば最も効果的かという疑問も出てきますね。
そこで私のおすすめのプロテインを下記しておきます。
筋トレ後に最低でも1時間以内にとるのがいいでしょう。
すぐにとればとるほど効果的です。
筋肉の組織が破壊され、それを修復することによって筋肉は育っていきます。
その過程を増幅するためにも、必ずプロテインをとっておきましょう。

プロテインと豆乳でダイエットできるか?の総括
このようにプロテインと豆乳でダイエットできるかみてきました。
はっきり言って、適度な運動をして豆乳とプロテインを摂っていれば、すぐにダイエットできますね。
また、プロテインと豆乳を飲んで普通に生活しているだけで、ダイエットできるという説があるくらいです。
それはまた今度試して公開しますね。
最後に、プロテインと豆乳を合わせると、効果はプロテインだけの時よりあります。
私は上記のメニューの運動を15年間続けていますが、豆乳割りにした時は今より痩せていました。
今は自分の怠慢のため豆乳割りは中止しています。
プロテインに味を求めていなかったので、無調整豆乳で割ってプロテインを飲んでいましたが、効果ありでした。
もともと肌荒れなどはあまりしない方ですが、豆乳の効果かニキビなどもなく健康的な肉体を維持できていました。
みなさんもぜひ試してみてください!
そして、イソフラボンなど大豆効果による美しいボディを手に入れましょう。
ご質問・意見のある方はどうぞ!
moutarou@gol.com