スポーツ

【ラグビー ニュージーランド代表】オールブラックスとハカ~最強の足跡

 

こんにちは!モウタです。

初めての投稿になりますが今回のカテゴリーはスポーツです。

いろんなネタを書いていきますがなるべくお得な情報を取り入れますので、末永くこのモウタブログをよろしくお願いします。

栄えある第1回目のブログは2019年ラグビーW杯の強豪ニュージーランドについて取り上げたいと思います。

 オールブラックスとハカ

オールブラックスといえば何を想像されますか?

屈強な男たちが試合前に力強く踊っているハカと答えられるでしょう。

実際に私もハカを観てオールブラックス=かっこいいというイメージを抱きました。

もちろん、それだけではなくラグビー界ではW杯を最多3度制した最強チームです。

オールブラックスとハカはニュージーランドの歴史そのものと深く関係しています。

 

 ハカとは

ハカとは、そもそもニュージーランドの先住民マオリ族の踊りで、戦士が戦いの前に自らの肉体を誇示し相手を威嚇するために行っていたものです。

それと同時に自らを奮い立たせるためにも踊られていました。

時代が進むに連れて一致団結をあらわすコミュニケーションの役割を果たすようになります。

冠婚葬祭などのセレモニーのような時にも踊られるようになってきました。

 

ハカには種類も部族(コミュニティー)ごとにたくさん存在しており、それぞれ振り付けや歌詞に異なりがあります。

またマオリ族以外の人にも学ぶことが許されています。

そのために様々なイベントが開催されています。

その一環としてか一昔前には日本でも某CMで採用され人気になりました。

 

 オールブラックスとハカとの関係

ハカがラグビー界にデビューしたのはオールブラックスが1905年のイギリス遠征の際に披露されてそこから定着したとされます。

その時点では「カマテ」と呼ばれるハカが踊られていました。

 

ハカはマオリ族の儀式なのでニュージーランド以外の南太平洋の国々でも踊られました。(例えばトンガ、サモア、フィジーなど)

その国々との対戦でハカをめぐってトラブルもあり議論を呼んだりもしました。

 

そんな中、2005年8月28日、トライネイションズの南アフリカ戦で突如、「カマテ」ではなく「カパオパンゴ」という新しいハカが披露されました。

このハカは終盤に首を切るジェスチャーがあり大きな議論を呼びました。

しかしオールブラックス側から「相手側の首を切るのではなく、自分たちの首をかけて戦う」という趣旨であるとのことで、今のところは首を切るジェスチャーが存続しています。

 

オールブラックスの伝統的なハカですが、一昔前は練習もされていなく統率性を欠いたものが多かったようです。

しかし現在は試合前の期間に練習を重ねており、見ての通りたいへん力強く世界中の多くのファンを魅了し憧れられるほどに洗練されています。

 

ハカは踊る前に掛け声から始まりますが、それを先導するリードといわれる役割の選手がいます。

そのリードをする選手は慣習的にマオリ族の血を引く者が行います。

リードの掛け声から他の選手もそれに応える形で声をだして踊りが始まります。

カッコいいですね。

 

上記のようにオールブラックスで踊られるハカも「カマテ(Ka Mate)」と「カパオパンゴ(Kapa O Pango)」の2種類あります。歌詞と意味を書いておきますね。

カマテ(Ka Mate)

Taringa Whakaraong!
(よく聞け!)
Kia rite!Kia rite!
(準備しろ!)
Kia mau hi!
(強く握れ!)
Ringa ringa pakia!
(手を叩け!)
Waewae takahia kia kino nei hoki Kia Kino hei hoki!
(強く足を踏み鳴らせ!)
Ka mate! Ka mate!
(私は死ぬ!私は死ぬ!)
Ka ora! Ka ora!
(私は生きる!私は生きる!)
Ka mate! Ka mate!
(私は死ぬ!私は死ぬ!)
Ka ora! Ka ora!
(私は生きる!私は生きる!)
Tenei te tangata puhuruhuru
(見よ、この勇気ある者を)
Nana nei i te tiki mai,
(ここにいる毛深い男が)
Whakawhiti te ra!
(再び太陽を輝かせる!)
A upane! ka upane!
(一歩はしごを上へ!さらに一歩上へ!)
A upane, ka upane
(そして最後の一歩、そして外へ一歩!)
Whiti te ra!
(太陽の光の中へ!)
Hī! (昇れ!)

 

カパオパンゴ(Kapa O Pango)

Taringa Whakarongo!
(よく聞け!)
Kia Rite! Kia Rite! Kia Mau!Hi!
(準備して並べ!)
Kapa O Pango kia whakawhenua au I ahau!
(オールブラックスよ、国をひとつにさせてくれ!)
Hi aue ii!
(今だ!)
Ko Aotearoa e ngunguru nei!
(鳴動する我らの国よ!)
Au, au aue ha!
(今こそ、我が奮起する時!)
Ko Kapa O Pango e ngunguru nei!
(それこそが我らをオールブラックスたらしめる!)
Au, au, aue ha!
(今こそが その時だ!)
I ahaha!
(輝く時だ!)
Ka tu te ihiihi
(我々が支配し)
Ka tu te wanawana
(その優位は偉大なる勝利となり)
Ki runga ki te rangi e tu iho nei, tu iho nei ihi !
(敬われ高く掲げられる)
Ponga ra!
(シルバーファーン!)
Kapa O Pango, aue hi!
(我々はオールブラックス!)
Ponga ra!
(シルバーファーン!)
Kapa o Pango, aue hi!
(我々はオールブラックス!)

 

今現在、基本的に「カマテ」は普段の試合に使われることが多いです。

「カパオパンゴ」は決勝戦やリベンジマッチなど負けることができない重要な試合に踊られるといった感じです。

今回の19W杯は初戦の南アフリカとの因縁の一戦でいきなり「カパオパンゴ」を踊ってきました。

凄まじい迫力と洗練された踊りがとても良かったですね。

 最強オールブラックス

オールブラックスが強いのは周知の事実ですね。

その起源は1905年の北半球遠征(アメリカ、イギリス、フランスetc)にさかのぼります。

その遠征で35戦をこなし34勝して一気にラグビー界で名をあげました。

その時のユニホームが黒一色だったことから、オールブラックスの愛称で親しまれるようになりました。

それから100年以上の歴史の中で対戦した全ての国に対して勝ち越すという偉業を持っています。

 

しかしそんなオールブラックスにも低迷期がありました。

1998年から5年の間は最強とはいえない戦績でした。

当時、ベテランが次々と引退し若い世代の台頭までに少し時間がかかったとみられています。

 

2004年にグラハムヘンリーコーチが就任すると、再びオールブラックスは最強国として復活を遂げていきます。

 

ここで主な大会成績をあげておきます。

・ラグビーワールドカップ

第1回(1987年) 優勝
第2回(1991年) 3位
第3回(1995年) 準優勝
第4回(1999年) 4位
第5回(2003年) 3位
第6回(2007年) ベスト8
第7回(2011年) 優勝
第8回(2015年) 優勝

・ザ ラグビーチャンピョンシップ(前身のトライネーションズを含む)

24大会中16回の優勝

・コモンウェルスゲームズ7人制ラグビー

5回優勝(史上最多)

<コモンウェルスゲームズ は、イギリス連邦に属する国や地域が参加して4年ごとに開催される総合競技大会である。オリンピック競技のほか、英連邦諸国で比較的盛んなローンボウルズ、7人制ラグビー、ネットボールなども行われる。主催はコモンウェルスゲームズ連盟。>

・ラグビーワールドカップセブンズ

3回優勝(史上最多)

<ラグビーワールドカップセブンスは7人制ラグビーの世界大会。優勝カップはセブンズの発祥の地でもあるメルローズカップとして贈られる。原則ラグビーワールドカップの中間年に行われる。ワールドラグビー主催。>

・ワールドラグビーセブンズシリーズ

12回優勝(史上最多)

<ワールドラグビー公認の7人制ラグビーにおける国際大会の総称。通称セブンズ。2010-2011シーズンからHSBCが冠スポンサーとなっている。1999-2000シーズンにIRBワールドセブンズとして開始し、2006-2007シーズンよりIRBセブンズワールドシリーズに改められた。 参加国は12月から翌年の6月まで世界各地を転戦し、各大会ごとにポイントを加算。その合計ポイントによって、シーズン総合優勝が争われる。>

このようにオールブラックスの栄光をあげるとキリがないですね。

W杯では今のところ20011年、2015年と史上初の連覇を果たしていますが2019年の3連覇への期待も高まるところです。

 

お問い合わせ

 ご質問・意見のある方はどうぞ!

moutarou@gol.com